2012年11月26日月曜日

11月のフェニックス

ホームページも見てください~
http://ko-ume.com/index.html

今週は木曜から日曜まで4連休。バレエ団のダンサーはもちろん、カンパニーのオフィスで働く広報や人事部の人たちもお休みです。

11月の第四木曜日はThanks Giving dayといい、アメリカ(カナダでも)ではクリスマスの次に大きな祝日だそうです。家族や親族が集まり、お互いの健康や食べ物に感謝をしながらThanks Givingにちなんだ料理である七面鳥やパンプキン料理を囲み食事会をするって日だそう。

そんなビッグイベントだと知らなかった私は、朝寝坊でもして12月のくるみ割りに使うトウシューズでも縫うか・・と思っていたら、「Thanks Givingに一人で過ごすなんてありえない!!」と言われ、友人宅に招待されました。
親戚みんなが集まり、フットボールを見ながら、ワインや前菜をたべ、コース料理ができたらテーブルに移動して、自分のネームプレートがある椅子に座ります。
そして、これでも かって種類の食べ物をみんなで分けて食べます。本当にどれも手が込んでいて、美味しくて、年に一度、親戚みんなが集まり、息子や娘が大きくなったね。と話す。。まさに日本のお正月のようでした。




今日は連休最後の日曜日。11月末とは思えないほど、雲一つない良い天気で、日中は半そででOKなほど暖かい。
朝から10月、11月に履いたトウシューズを洗濯しましたが、2時間で乾いてました。



 
 

 
トウシューズを洗濯・・??って引っかかった方もいらっしゃるかもしれません。

私は数年前からGaynor Mindenというトウシューズを愛用していて、ルーマニアのバレエ団時代に先輩から「ゲイナーのトウシューズは履きつぶれて柔らかくなっても、洗うとまた硬さがもどり復活する」と教わって以来、クラスやリハーサル用は洗濯機で洗い、本番の舞台用は手洗いするようにしてます。。。ゲイナーは他のトウシューズと違った素材で作られているため可能なのだと思います。

でも、これはゲイナーのシューズ会社が公認していることではありません。以前お店の人に「ゲイナーって洗ってもいいんですよね?」と聞くと「そんなことはしちゃダメ」と言われました。。。でも長持ちするし、洗ってからはくほうが足にもフィットするので、私はやっている。ってだけです。

もちろん、その他のブランド(フリードやブロックなど)は木製のため丸洗い厳禁です。。



明日からは、12月7日から始まるくるみ割り人形の公演に向けてのリハーサルが始まります。

先週も今週もずっとくるみの振り付けでしたが、19公演もあるため、踊る役が一人一役ではないのです。

例えば、私の場合だと、この演目で踊る役が、雪の精、中国の踊り、足笛の踊り、金平糖の精。と4つあります。お客さんの中には毎年来てくださる方やこのシーズン中に何度か見に来てくださるといった方たちも多いと思うので、みんなに飽きがこないようにいろんな配役を与えられるのでしょうか・・。

この公演は子供たちもたくさん出演します。1幕のパーティーシーンでの子供たち、2幕のお菓子の国の天使たちなどたくさん子供にも役が与えられ、9月にオーディションで選ばれた子供たちが出演します。



 
 

 



バレエアリゾナのくるみ割りで私が一番好きなシーンはネズミと兵隊の戦いのシーンです。

日本のくるみ割り人形ではネズミ役を子供たちがするスクールやバレエ団も多いかと思いますが、ここは、背の高い男性ダンサーがやります。

ネズミ役??!もったいない。。とつい思ってしまうようなテクニックのあるダンサーが大きな着ぐるみを来てネズミになりきってステージを這い回ったりジャンプしたりするのでとても見ごたえがあります。

ネズミの王様はさらに背の高いダンサーが2.5メートルぐらいあるネズミになり出てきます。ネズミっていうより恐竜。。。でもなんか笑える面白い振り付けです。



 
 

 
 
コスチュームを着ての監督とのネズミのリハーサル。
 

2012年11月8日木曜日

ジゼル

ホームページも見てください~
http://ko-ume.com/index.html

11月1日から4までバレエアリゾナの最初のプロダクション「ジゼル」がフィニックスのシンフォニーホールで上演されました。

オーケストラはフェニックスシンフォニー。 4日間で全6公演。
3組の主演キャストで2公演ずつ踊りました。

オープニングナイトの1日前から劇場に入り、舞台リハーサルとオーケストラとのリハーサル。
3キャストなので通しリハーサルをそれぞれ一回ずつ行いました。

主演や準主役以外のキャストはみんな同じなので、劇場に入ってからの5日間は3回本番通りのリハーサルと、本番の6回を合わせ5日間で9回も全幕やることになったので、バレエ団メンバーにとってとても大変だったと思います。

私の初日は3日土曜日の夜、そして2回目は次の日、日曜の夕方でした。今まで、2日連続で舞台出演したことはしょっちゅうだったけど、主演を2日連続で踊ったのは初めてでした。
他のメンバーは31日から2日までの間に、すでに6回も全幕通して踊っていて、もう舞台に出る緊張感などは全く感じられません。
そんな中、初めてバレエアリゾナ正式なのメンバーとしてお客さんの前に出ていくのは緊張しました。(9月にパークショウはやったけど、バレエアリゾナとしての正式な公演は今シーズンジゼルが最初です)

体力的にも精神的にもきついかなと少し先週はナーバスになっていたけど、始まってみるとあっという間。終わってみると、もっとやりたい!と思えました。


















以下の写真は初日キャストのドレスリハーサル













今回、ジゼルを踊らせてもらったことでまたたくさんのことを学びました。
また後日詳しく書きたいと思いますが、端的には、精神力と役柄の理解力の大切さの2つです。

いくら練習して、技術を磨いても、本番でネガティブになり実力を発揮できないようでは意味がありません。もちろん生身の人間が踊るので調子の悪い日などはあるけれど、それでも、「自分がこの舞台を素晴らしいものにするんだ」「自分が、お客さんを楽しませるんだ」っている前向きな強いエネルギーが絶対に必要だと思いました。ほんの少し緊張しているだけでも、目の力が無くなったり、ステップが小さくなったり、客席からはわかるものです。。

31日に劇場入りして、舞台で踊ってみると技術的に改めて不安な個所も出てきました。
こんな時に陥りやすいのが、その不安や個所の練習ばかりに時間や思考を奪われて、その他の表現力などがおろそかになってしまうことです。自分の中では普段リハーサルではできてることが出来なくなってしまうと不安になり、そのことばかりを考えて「ここさえうまくいけば・・」と考えてしまいがちだけど、ジゼルのストーリー全体を通して見ると、その不安な一か所や二か所は舞台を楽しみに観に来ているお客さんにとって、そんなに心配するほどのものでもなかったりするものです。

例えば、ピルエット(回転)が決まらない、普段回れてるのに、舞台では軸が取れない。というようなことに気を奪われて、その前後の動きが硬くなったりすると、たとえピルエットが成功したとしても、ジゼルという役柄はなくなってしまい、この作品自体を悪くしてしまうどころか、お客さんがストーリーを理解できなくなり楽しむことができなくなります。

数日間や数時間で自分の技術を変えることはできない。それならば、テクニックの心配よりもこの舞台を通してジゼルという役柄を生きることに徹するべきだと気づきました。
「今さら。。?」と思われるかもしれないし、見に来てくださったお客さんからしたら「イマイチわかりにくかった」と思われる方もいるかもしれませんが、これを今気づけたことはよかったと思っています。役柄、表現力はバレエにおいてとても大切だとはわかっていても、いざ舞台に立ち本番を前にすると、技術の心配をしてしまうものです。。。

でも、いくら精神力が強くて、「私が絶対にお客さんを感動させる!!」と意気込んでいても、ジゼルに対する役柄の解釈や、外してはいけない見せ場を心得ていないと、空回りしてしまいます。
ジゼルが「バレエ」である限り、バレエの技術で音楽を表現したり、役柄の気持ちを表現することは必須です。主役の本当の見せ場というのはどこか?そしてそれをどうしたら効果的にみせられるのか?を研究していく必要があると感じました。

本当に本当にバレエは難しい。でもこれを通してわからなかったことがわかるようになったり、人の気持ちを考えてみたり、自分に自信をもったり、がっかりしたりしながら、毎日過ごせることが有難いです。こんな機会をくれた芸術監督とカンパニーに感謝です。


● FOXTVのニュースにプロダクションの宣伝で出演したビデオクリップです。


 

● アリゾナの新聞のインタビュー記事です。